今回はTBSでの魔法について少し調査できたので 報告したいとおもいます |
![]() |
|||
![]() |
魔法は魔法じゃない。何が違うっていうのよ? | |||
TBSの魔法にはちょっと変わった仕様があるんですよ。 クールタイム(以後CT)の分威力が上昇するっていうね。 |
![]() |
|||
![]() |
え?なにそれ? | |||
どの魔法にもCTがありますよね? そのCTが多ければ多いほど威力が上昇するんです。 つまり、CTが多いほど強い魔法ってことですね。 |
![]() |
|||
![]() |
それじゃ、あたいの60レベルの炎の剣より 30レベルの動物召還のほうが強いっていうの? |
|||
いえ、さすがにそれはないですよ | ![]() |
|||
![]() |
さっきから言ってる事がめちゃくちゃじゃない! | |||
今からそれを説明しますね。 TBSの計算式は[魔法の威力xCT]という形になっているんです |
![]() |
|||
![]() |
え?つまりどういうことよ? | |||
では例を使って説明しましょう。 魔法の威力が1000だったとします。 そしてこの魔法のCTが2だったとしたら [1000x2=2000]で大体2000ダメージになるんですよ。 |
![]() |
|||
![]() |
ならCTが3の場合は[1000x3]で3000になるのね? | |||
はいそうです。 だから基本威力が高くてCTが多い魔法は、 とんでもないダメージがでますね。 |
![]() |
|||
![]() |
あたいの混沌の刃は威力5000でCTが3だから 5000x3で15000のダメージがでるわね! |
|||
はい。しかし、このダメージ計算は敵の魔法も例外ではないため、 敵の魔法で杖傭兵が一撃で倒れた! なんてことはよくあるんですよね。 |
![]() |
|||
![]() |
ちょっと!それじゃ、結局こっちが不利じゃない! | |||
そうですね。 でもこればかりはどうしようもありません… |
![]() |
|||
![]() |
そういえば魔法防御はどうなのよ! 魔法防御高くしたらどうにかなるんじゃないの? |
|||
すいません…そこまでは未調査です。 しかし、杖傭兵のように魔法防御が高い傭兵が 魔法で倒される様子から考えると [(魔法の威力-魔法防御)xCT]という式は考えにくいですね |
![]() |
|||
![]() |
便利なのか不便なのかよくわかんないわね… |